利用できるのは日立健保だけ!
『リスクシミュレーター』簡単解説
最後にオトクな情報をご案内!
その1 リスクシミュレーターで何ができる?
健診結果と既往症から、リスクレベル等の数値で将来の入院リスクを判定することができます。

さらに!
健診結果の数値をご自身で変更することで入院リスクの変動をシミュレーションできます。
禁煙や減量等により検査結果が改善した場合における将来のリスク減を確認することも可能です。

ご自身の健康状態を理解し、生活習慣を見つめ直してみましょう!
その2 どう見たら良い?主な見方をご紹介!

(1)入院リスク

入院リスクのレベルを、1から5までの5段階で表示します。
数字が大きいほど入院リスクが高いことを示します。
レベル5では標準的な健康状態と比べてリスクが2倍以上に…

入院リスクへ与える影響が大きい要因となるものを大きい順に5項目表示しています。
(5)おすすめコンテンツからリスクに応じた対策を学びましょう!
(2)入院リスクの変化

8大疾病が原因で入院する日数の予測を、現在から15年後の範囲で折れ線グラフにより表示しています。
健診結果とシミュレーション、また標準的な健康状態の方と比較してみましょう!
(3)疾病ごとの入院リスク(一覧)

8大疾病ごとの入院リスクの予測値をパーセントで表示します。
予測値とは、あなたと同じ年齢・健診結果・既往症の人が1,000人いた場合に、そのうちの何%が、その疾病で5年以内に1日以上入院するかをシミュレーションし予測した数値です。
疾病によって5段階表示が異なります!
(4)疾病ごとの入院リスク(グラフ)

(3)疾病ごとの入院リスク(一覧)と対応して、将来5年以内の入院リスクがグラフで表示されます。
(5)おすすめコンテンツ
10月からの新機能!

入院リスクに応じた、健康記事や電子図書を見ることができます。
ご自身のリスクを把握し、それぞれの対策を行いましょう!
今なら2022、2023年度健診の結果判定でMYポイントが1,000ポイント獲得できます。
利用するだけでポイントがもらえてとってもオトク!