医療機関の受診はマイナ保険証で
~健康保険証は2024年12月2日に廃止となります~
法令改正により、2024年12月2日から現行の健康保険証は廃止となります。
同日以降、マイナ保険証(保険証利用登録したマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。
保険証登録がまだの方も、マイナンバーカードさえ持っていれば、医療機関を受診した際に、その場で保険証の登録ができます。医療機関に行く際はマイナンバーカードをご持参ください。
12月の移行に向けて、1年をきっています。
ぜひ皆様も1度「マイナ保険証」を利用していただければと思います。
-
被保険者 マイナ保険証を利用するメリットはあるの? -
日立健保 大きく3つのメリットがあるんだ!
➀マイナ保険証を利用することで、現行の保険証利用より医療費が20円節約できるよ(2024年3月時点)
➁薬剤情報等が医師・薬剤師と共有できるため、より良い医療を受けることができるよ
③医療費が高額な場合に申請する「限度額適用認定証」が省略できるよ
-
被保険者 マイナ保険証の利用登録方法をほしいな。 -
日立健保 デジタル庁の「マイナンバーカードの健康保険証利用」を見てみてね。
-
被保険者 日立健保のマイナ保険証利用登録率は、どれくらいなの? -
日立健保 日立健保加入者のマイナ保険証利用登録率は、2024年1月15日時点で「61.4%」だよ。
-
被保険者 現在の保険証はいつまで使用できるのかしら。 -
日立健保 現在発行されているお手元の現行の保険証は、廃止後、最長1年間(2025年12月1日まで)使用できるんだ。
-
被保険者 マイナンバーカードを持っておらず、今後も申請する予定はないのだけど…
その場合は病院で受診できないの? -
日立健保 2024年12月2日以降の取扱いの詳細(※)は検討中だけど、申請に基づき保険証の替わりとなる「資格確認書」を交付する予定だよ。
(※)今後、順次ご案内いたします